2011年11月18日
有田たっちょほねく丼食べよら会
有田市が日本一の漁獲量を誇る太刀魚を町おこしにつなげるため、このたび「有田たっちょほねく丼食べよら会」を発足、発表会を開催しました。

この「たっちょほねく丼」は、太刀魚を骨ごと砕いて練り合わせた「ほねく」をかき揚げ風にし、とろとろの卵の上にのせ、かつおだしのあんをかけた丼です。
毎年開催されている「有田うまいもんまつり」の中で開催した「有田B級ご当地グルメコンテスト」で2連覇を果たしたB級グルメです。

たっちょほねく丼は有田市内の15店舗で食べることができ、11月20日から一斉に販売を始めます。
尚、マップ等掲載した「たっちょほねく丼食べよら会」のホームページを近日公開予定です。
たっちょほねく丼が食べられるお店は次の15店舗です。
①深川食堂(有田市初島町浜1091・0737-82-2366)
②吉兆(有田市初島町浜1485-2・0737-82-3266)
③焼肉いずみ(有田市初島町浜1769-1・0737-82-6665)
④喜楽(有田市港町213・0737-82-3271)
⑤山小屋(有田市宮崎町1009・0737-83-4909)
⑥居酒屋 夢(有田市宮崎町161-1・0737-83-6061)
⑦四季菜(有田市野510・0737-83-2080)
⑧Cafe de Craud(有田市野156・0737-82-0686)
⑨rub luck cafe(有田市千田1470-2・0737-83-0028)
⑩居酒屋にしき(有田市糸我町西312-1・0737-88-6873)
⑪まごころの味 しんまち(有田市宮原町新町148-2・0737-88-5543)
⑫より岡(有田市宮原町滝川原78-2・0737-88-8055)
⑬花葵(有田市宮原町道84-5・090-3727-0165)
⑭串どんとこい(有田市箕島51・0737-85-2485)
⑮寛ちゃん(有田市箕島872・0737-83-4771)
各店舗により、定休日、営業時間等が違いますので、お電話でご確認ください。

この「たっちょほねく丼」は、太刀魚を骨ごと砕いて練り合わせた「ほねく」をかき揚げ風にし、とろとろの卵の上にのせ、かつおだしのあんをかけた丼です。
毎年開催されている「有田うまいもんまつり」の中で開催した「有田B級ご当地グルメコンテスト」で2連覇を果たしたB級グルメです。

たっちょほねく丼は有田市内の15店舗で食べることができ、11月20日から一斉に販売を始めます。
尚、マップ等掲載した「たっちょほねく丼食べよら会」のホームページを近日公開予定です。
たっちょほねく丼が食べられるお店は次の15店舗です。
①深川食堂(有田市初島町浜1091・0737-82-2366)
②吉兆(有田市初島町浜1485-2・0737-82-3266)
③焼肉いずみ(有田市初島町浜1769-1・0737-82-6665)
④喜楽(有田市港町213・0737-82-3271)
⑤山小屋(有田市宮崎町1009・0737-83-4909)
⑥居酒屋 夢(有田市宮崎町161-1・0737-83-6061)
⑦四季菜(有田市野510・0737-83-2080)
⑧Cafe de Craud(有田市野156・0737-82-0686)
⑨rub luck cafe(有田市千田1470-2・0737-83-0028)
⑩居酒屋にしき(有田市糸我町西312-1・0737-88-6873)
⑪まごころの味 しんまち(有田市宮原町新町148-2・0737-88-5543)
⑫より岡(有田市宮原町滝川原78-2・0737-88-8055)
⑬花葵(有田市宮原町道84-5・090-3727-0165)
⑭串どんとこい(有田市箕島51・0737-85-2485)
⑮寛ちゃん(有田市箕島872・0737-83-4771)
各店舗により、定休日、営業時間等が違いますので、お電話でご確認ください。
Posted by 紀州有田商工会議所 at 12:35│Comments(5)
│情報
この記事へのコメント
以前めざましテレビで紹介されているのを見ていたので、今日食べに行きました。箕島駅によってチラシをゲットして店を選ぼうとしたら、昼に営業してる店が少ないことにビックリ!その少ない中から選んで電話で問い合わせするも、お休みばかり。三軒目であきらめて
何回も行ってる「しらす丼」の店で食事をして帰りました。
「ほねく丼」で町おこしって聞いたように思うんですが???
休日の昼ですよ?町内を盛り上げる企画だったんでしょうか?
食べれる機会を減らして「幻の味」って戦術ですか?
寒い中、バイクでわざわざ行ったのに残念です。
何回も行ってる「しらす丼」の店で食事をして帰りました。
「ほねく丼」で町おこしって聞いたように思うんですが???
休日の昼ですよ?町内を盛り上げる企画だったんでしょうか?
食べれる機会を減らして「幻の味」って戦術ですか?
寒い中、バイクでわざわざ行ったのに残念です。
Posted by なんなんでしょう at 2012年01月09日 20:19
なんなんでしょうさん
遠方より当有田市にお越し下さいましてありがとうございます。それなのにたっちょほねく丼を食べられなかったことに対して本当に申し訳なく思います。
当「有田たっちょほねく丼食べよら会」はたっちょほねく丼と共に純粋に個々の利より有田市の発展、活性化を理念とする会です。
その趣旨に賛同してもらえる、市内飲食店、居酒屋さんを回らせて頂いた結果、15店舗から賛同いただきました。
おっしゃるようにお昼食べられるお店がすくないです。
今後も目先だけでなく、この会が長続きし、なおかつせっかく来て頂いたお客様にがっかりさせないよう賛同してもらえる飲食店を増やしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
遠方より当有田市にお越し下さいましてありがとうございます。それなのにたっちょほねく丼を食べられなかったことに対して本当に申し訳なく思います。
当「有田たっちょほねく丼食べよら会」はたっちょほねく丼と共に純粋に個々の利より有田市の発展、活性化を理念とする会です。
その趣旨に賛同してもらえる、市内飲食店、居酒屋さんを回らせて頂いた結果、15店舗から賛同いただきました。
おっしゃるようにお昼食べられるお店がすくないです。
今後も目先だけでなく、この会が長続きし、なおかつせっかく来て頂いたお客様にがっかりさせないよう賛同してもらえる飲食店を増やしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
Posted by たっちょほねく丼食べよら会 会長 at 2012年01月14日 11:23
あなたが水に出て楽しんで時間を費やすつもりなら、快適さは、明らかに重要な考慮事項です。足に快適な位置決めを提供するフットブレースと組み合わせても埋め込まれたシートは、誰にとっても最高の快適さを確保する。
Posted by Nike Lunarglide 3 at 2012年05月19日 16:20
NHKで紹介されていた「たっちょ丼」をめがけて有田にゆきました。和歌山市に近い方から「深川」「吉兆」「喜楽」「しんまち」を巡りましたが、どのお店も営業時間外だったようで、まぼろしの「たっちょ丼」になりました。
それでもせっかく来たのだからと南へ向かい、「たち重」なるものを頂き、スーパーで「ほねく」をゲットし帰途につきました。
「なんなんでしょうさん」の投稿以来一年以上経過していますが、「たっちょ丼」は現存するのでしょうか。
それでもせっかく来たのだからと南へ向かい、「たち重」なるものを頂き、スーパーで「ほねく」をゲットし帰途につきました。
「なんなんでしょうさん」の投稿以来一年以上経過していますが、「たっちょ丼」は現存するのでしょうか。
Posted by み~ちゃん at 2013年03月04日 21:12
指定する時間の内で魚雷設置の指定している地方を、もちろんこの時空を決定するウブロレプリカ時計に頼って(寄りかかって)。潜水する時間は万一予算を超えるなら、酸素ボンベの酸素は恐らく足りません。そのため、浮かぶこと上で水面の時間も必ず計算して含めなければならなくて、差し引きます。
その他に、真っ暗な海底で、遠い所の観察から攻撃目標の軍艦の時に決めることができなくて、前もって良い時間を計算して、再び羅針盤に頼って前進する方向を確定して、大回りをすることを許しません。
その他に、真っ暗な海底で、遠い所の観察から攻撃目標の軍艦の時に決めることができなくて、前もって良い時間を計算して、再び羅針盤に頼って前進する方向を確定して、大回りをすることを許しません。
Posted by 時計レプリカ at 2013年09月09日 16:52